連休だーツーリングだあー(ほぼ一ヶ月ぶり(笑))、、、
ということで、計画的に冷蔵庫の中身を食べ尽くしていて冷蔵庫はからっぽ。
朝4時に起きて、ご飯2合炊いて、冷蔵庫の最後の卵4個で卵焼きを作り、2食分の弁当を作りました。
飯くって、自宅を、朝6時に出発。今日の予定は、自宅から、いつもしょっちゅう走っている江戸川をのぼっていき、なるべく北へ!という感じです。
今日の宿は、出流町の、満願寺です。で、精進料理です。修行だーー、、、明日の朝は、7時から勤行があるそうで、「ご興味があれば、ぜひ、ご見学ください。」とのことで、朝7時に、勤行に参加しよっと、、、でも、いくら精進料理でも、種類と量が、多い多い、、、結構満足。
部屋にテレビはなかったんですが、暇だなあと思うまもなく、寝不足だったんで、すぐにねちゃった、、、
朝は寝坊して、勤行には参加できませんでした、、、ゴメンナサイ。
この日は、連休のピークで、多分、車いっぱい。日光は避けて、あたりの林道を走ろうとおもってたんですが、付近の宿がぜんぜんとれず、ちょっと遠いところに宿をとったので、林道走るのやめて、国道を走ることにした。日光例幣使街道も、車が数珠繋ぎで、、、、あんまり楽しくない。この道、車がいなければ、結構杉並木で、いい感じなんだけどなあ、、、
で、今市に着いたところで、残りは、観光サイクリング、、、、という感じで、東照宮か、日光猿軍団か、日光江戸村か、どちらにしようかと考えて、結局道なりにある、日光江戸村に寄ってみた。
チケット売り場のところで並びながら、料金はいくらだろうと、料金表をさがしていると、ちょうど、自分の順番になる直前に、「4千5百両」という表示を発見。へえー、、、さすが江戸村だ、、、で、換算レートはいくらだろう、、、10両1円ぐらいかなあ、、、なんて一瞬思い、「大人1枚お願いします。」と聞くと、「4500円になります。」という答え。
ひぇー−4500円!そんな払う気ないよー、ばっかじゃねえのーーー。
よくよく考えると、1両1円というのが、普通だよなあ(笑)。
ということで、観光サイクリングは断念、、、でも時間が余ったなあ、、、ということで、残りの道を旧道を選んで走ることにした。
この日は今回のメインイベントである、田代山林道。天気もいいし、盛り上がってきたぞー
ということで、15時の時点で、引き返して、国道大周回コースで、南郷村まで、走ることにした。
ダートの下りを堪能(泣)しました。
で、今朝止まった宿の前を通ったのは、19:00。
![]() |
真っ暗だよーで、街灯の柱には、いつのまにか、「福島県」の文字が、、、 |
宿に着いたのは、22:30。途中で電話しておいたので、待っててくれた。
で、ここの宿は、完璧だねえー。山菜、川魚、みんなおいしい、、、最高。
相手してくれたのは、80歳ぐらいの宿のおじいちゃん。ここでもなぜか話しが盛り上がる。ここ2日続けて、年上のおじいさんに、モテモテだなあー俺って(笑)。
で、この日は雨降るらしいが、いい天気。暑い暑い、、、
新鳥居峠への道は、よくある、「必要以上の高規格道路。」です。こんな大げさな工事して、どうするんだー、、、、もったいない。
![]() |
新鳥居峠です。南郷村とはおさらば、、、 |
でも峠を超えて下りはちょうどいい感じの、道でした。なんで、こんな工事するんだろうね、、、ほっとけばいいのに、、、 | |
![]() |
博士峠への道で水芭蕉が見れた。今回はじめて見たので、写真撮りましたが、、、じつは、次の日とか、もっとたくさん見ることになりました。 |
で博士峠に到着するあたりで、雨が降ってきた。さっきまでピーカンだったのに、、、うそみたい。
まあこうなると会津若松までの下りは走るだけだわな、、、
会津武家屋敷を見学しようかなあ、と思ったが、ぬれてるんでパス。
(会津武家屋敷は、高校の修学旅行で来たなあ、、、)
で宿には早めに到着。
ずぶぬれで汚いかっこしてるのに加えて、はいてたズボンはこんな感じになってきた。
下着までやぶれてきたよー、、、普通こうなる前に捨てるだろー(笑)。
ここの宿でもお客さんいっぱいでした。ここの食事は、洗練された感じの、ちゃんとしたおいしい料理。まあおいしいんだけど、昨日止まった宿の素朴な料理のほうがよかったなあ、、、なんて贅沢なこと思いなながら、、、、いやあ幸せだなあー
前日捨てようかと思った綿パンだが、この日雨降ってしまったら、着替えがなくなるので、破れてパンツ丸見えの綿パンで、今日も走ることにする。
猪苗代湖とか、磐梯山とか、、、連休のピークで、車いっぱいだろーなあ、、、てことで、雄国沼を攻めることにする。
で、国道49から、県道337への入り口を見落とし、1時間のロス。
まあ、見落としやすいということは、交通量がすくないということで、いい感じではないかと、前向きに考えることにする。
![]() |
ここから、雄国沼のほうに登っていきました。 |
![]() |
やっぱ、雨がふってきたよー。でこういうときは、文字通り、寄らば大樹の陰で、でかい杉の木で雨宿りしながら昼飯食った。 食い終わっても雨やまないなあ、、。 でも、この道、結構いい感じ。 |
![]() |
雄国沼到着ですが、、、 シーズンオフですね。新緑のかけらも見えない、、、夏かなあ。 |
![]() |
やっと桧原湖に着いた、、、 |
で、桧原にある民宿に泊まりました。
宿泊客は俺だけ。これは今回のツーリングで、初めてです。
出てきた料理の種類と量が半端でない。3人前ぐらいだろーそれ、、、。と思いながらも、全部食った。幸せだなあー、、、
明日でいよいよツーリングも最終日。この食生活も、あしたからは元に戻さないと、、、
すごいいい天気。もう1日ぐらいツーリング続けたいなあー。でも、まあ予定通り帰るか、、、
で、最終日で、いい天気なので、おととい捨てようかとおもった綿パンを、、、、捨てられない貧乏性(笑)。
![]() |
つづら折の道、桧原湖、磐梯山、、、最高だねー |
![]() |
もう1枚! 最高×最高! |
で、白布峠超えて、山形県突入。 | |
![]() |
下りの途中、白布大滝に寄ってみました。2段階になってるんだあ。 |
米沢到着は、13:00頃。
さてと、山形新幹線にのって帰るんだー。
KIOSKで、牛タンのサラミみたいなのを買って、ビール買って、、、
昼間っから飲むぞー、、、