ホィールの組み方アラカルト

自分の自転車は、どういう組み方になってるのかを、知っておくのは、トリビアとして重要です。(意味不明(笑))。

6本組みと8本組

6本組みです。
交差する黄色いスポークのハブ穴の1つめと6つめを交差させるので、この名前になっています。
青で示したほうに、1本のスポークは3回交差するので、3crossとも言います。
8本組みです。
交差する黄色いスポークのハブ穴の1つめと8つめを交差させるので、この名前になっています。
青で示したほうに、1本のスポークは4回交差するので、4crossとも言います。

実感したことはないのですが、

などと、いわれてます。(言われてたと思います。というのが正確か、、、)

イタリアン組みと、JIS組み

基本的に、組み方は4つあります。イタリアン組み、JIS組み、逆イタリアン組み、逆JIS組みです。
それほど実際に大差はないと思いますが、トリビア的に知っておくのもいいかと。

iイタリアン組み  JIS組み

どちらの写真も右が進行方向です。つまり、自転車を右側から撮った写真です。
強調表示したところを見てください。まず、イタリアン組みは左右対称になっていますが、JIS組みは、左右対称じゃないのがわかるでしょうか。
ハブの上から、進行方向に対して出ているスポークが、
  左右共に、ハブの側から出て、最後に交差するスポークに対し側となる
のがイタリアン組み。
ハブの上から、進行方向に対して出ているスポークが、
  左右共に、ハブの側から出て、最後に交差するスポークに対し側となる。
のがJIS組みです。

で、このホィールを、裏返しにすると、逆イタリアン組み、逆JIS組み、ということになります。
つまり、
ハブの上から、進行方向に対して出ているスポークが、
  左右共に、ハブの側から出て、最後に交差するスポークに対し側となる
のが逆イタリアン組み。
ハブの上から、進行方向に対して出ているスポークが、
  左右共に、ハブの側から出て、最後に交差するスポークに対し側となる。
のが逆JIS組みです。

イタリアン組みのホィールをひっくり返すと、逆イタリアン組みになります。(前のホィールしかできないけど。)

ちなみに、

ちなみに、私の通勤用のロードエースは、前後共、逆JIS組みでした。なんじゃこりゃ。
私の勝手な想像ですが、

思ってるんですが、どうなんでしょうね。

自分でホィールを組むときは

で、自分で、自転車のホィールを組む時は、以下の手順になると思います。

以上ですが、、、