Since2004年2月14日
家鯖機を購入しました。(2003年12月)
マザーボード | VIA ME600 |
CPU | オンボード(C3 600MHz)、ファンレス |
ケース | 最初、Cubid2699を買ったが、今はALANTIC GA610i。 このケースの電源では、LANが使い物にならなく、交換した。 (後になって、Cubid2699とME600の組みあわせは、LANが不安定だが、マザーボードをアースすれば、LANの不具合は直る、、、という記事を読んだ、、、まあ、交換してしまったので、、、) |
ハードディスク | MAXTOR 4R080L0 (80G 5400rpm)を買ったが、これは、Windows機に使って、Windows機についてた、Quantum Fireball lct20 (10G 4200rpm) |
CDROM,Floppy | めっちゃ古いやつ(ジャンク屋で100円ぐらいで売ってるようなの。) |
まだ、稼動していません(泣)。
最初、オンボードのNICが、めっちゃ不安定、、、で、電源に問題があることがわかり、ケース交換、、、で、このケース、めっちゃ電源ファンがウルサイ!!!で改造。
電源ファンコントローラー(そんな大げさな)のとりつけ2004年2月1日
で、今度は、CPUの発熱がすごい、、、(ケースを閉めると、CPU内部温度が85度を超えて、ぐんぐん上がっていく。ケースを開放しても、CPU内部温度が76度、ヒートシンク表面は62度。しかも今は冬!!!)
で、ケースFANつけました。ケースFANもウルサイので、
温度スイッチで動作するケースFANコントローラーの製作。
2004年4月4日(写真追加)