パソコン制御ニッケル水素充放電器の製作

新着記事:

8.eneloop pro 買わなきゃならぬ!で買っちゃった。(2012年12月1日 1年放置後の自己放電実験結果追加


見たところ、単なる、古いパソコンに、なぜか、電池ホルダーが乗っかってるが、その実体は!

パソコン制御なので、こんなグラフを書くのも、簡単にできます。

製作過程

1.はじめに
うだうだと、書いてますが、本当に、うだうだ話です。
2.ハードウェア
回路図とか、ハードの製作過程で苦労したこととか。
3.ソフトウェア
電子回路は素人なので、かなりの部分、ソフトウェアで、補ってます。
4.ケースについて
ま、おまけです。

充電器の評価

1.定電流充放電特性と充放電電流測定値(2007年8月18日)
定電流特性、及び、電流量測定値の絶対値について、評価してみました。

2.寸止め充電と、充電効率の評価(2007年8月24日)

3.パソコン制御ニッケル水素充電器の、容量測定値のslotによる偏差の測定(付:eneloop、evoltaの電池ごとのバラツキの評価)(2008年10月19日)

電池評価

1.eneloop-R買っちゃった早速評価しなきゃ(2002年1月28日 3年放置後の放電結果追加
2.GP 250AAHCの評価(2007年9月8日)
3.eneloop-Rリフレッシュの効果検証と、リフレッシュ必要性の検討(2008年9月14日)
4.充電式evoltaを購入しました(目的は実験だという疑惑あり(笑)eneloopとも比較するよーん。)(経年劣化検証増筆 2011年12月3日)
5.eneloopの新パッケージ、eneloop-Rgreyの評価(2008年12月7日)
6.新型eneloopの評価(1年後の自己放電結果追加2011年7月24日)
7.キャンドゥの、アルカリ電池、セール品は安いけど、どんなもんじゃろ。 で、気になるので放電特性測定しました。(2011年7月10日)
8.eneloop pro 買わなきゃならぬ!で買っちゃった。(2012年12月1日 1年放置後の自己放電実験結果追加)
9.新型eneloop HR-3UTGBの評価(2011年12月30日 4週間放置後の自己放電結果追加)
10.eneloop plus買いました(2011年12月3日 初期作成)

その他

充電生中継(別ウィンドウで開きます。)
日々に行った、すべての充放電を、生中継、保存しております。